2025新歓

早稲田V研新歓サイト2025へようこそ!

早稲田V研は、早稲田大学のインカレサークルです。

私たちと一緒に、VTuberを楽しみませんか?


質問がある方はマシュマロまで!

入会のご連絡は、Twitter DMまたは当会メール(waseda.vtuber[at]gmail.com)まで!


2025新歓日程


4/1() ~4/4(金) 新歓ブース @早稲田キャンパス10号館 2階206教室

現地にて現役会員がお待ちしております!

当会所属Vtuber「烏丸めると」が居ることも…?


4/4(金),9(水),14(月),22(火) オンライン交流会 @V研新歓サーバー

オンラインでゲームを楽しんだり、推しについて語りましょう!


4/6() 12:20~18:40 対面新歓 @学生会館(W506会議室)

対面でゲームや現役会員への質問などを通して交流を深めましょう!


4/20(日) 10:20~13:30 対面交流会BBQ @京王BBQガーデン

一緒にBBQを楽しみましょう!


5月も新歓予定中です!

早稲田V研のここがオススメ!

早稲田V研には、他のサークルにはないオススメな点がたくさんあります。

ここでは、4つのポイントに絞ってご紹介します!

①豊富な実績

早稲田V研は2018年12月設立の、現存する中で最も歴史ある大学VTuberサークルです(早稲田V研調べ)。

2019年に公式VTuberをデビューさせ、他大学のVTuber研究会公式VTuberにも影響を与えました。

同じく2019年に、にじさんじのVTuberさんを初めて学祭にお招きしトークライブを行ったなど、他のサークルと一線を隔す実績を誇っています。

2023年には、コミケに参加して会誌を頒布し、新たな活動の形を模索し続けています。

2024年には、三代目公式VTuber「烏丸めると」がデビューし、活躍の場を広げています。

早稲田V研は、他大学のVTuber研究会を作り上げた学生たちがインカレ会員として在籍し、活動のノウハウを学んでいた場所でもあります。

豊富な実績を持つ早稲田V研で、新たなVTuberのかたちを探りませんか?


②多様な活動

早稲田V研の活動は一つではありません。

早稲田V研は、様々な部局・プロジェクトに分かれて活動を行っています。

VTuberの運営、VRでの交流、コミケへの参加、研究活動、さらには推し語りまで、多様な活動があなたを待っています!


③自由に始められる新しい活動

会員は誰でも、新しいプロジェクトを立ち上げ、活動を行うことができます。

また、申請をすることにより予算が付く場合もあり、活動をより広げることができます。

早稲田V研で、あなたのやりたいことをやってみましょう!


④時間にも、場所にも縛られない

早稲田V研は兼サーOK!

オンラインでの活動が主なので、忙しい方にもオススメ!

プロジェクトには参加することもしないこともできますし、仮に参加しても出席の強制はありません。

対面での活動も精力的に行っておりますので、ぜひご参加ください。

早稲田V研の活動

早稲田V研では、部局・プロジェクトごとに分かれて活動しています。

会員は自由にプロジェクトに参加することができ、プロジェクトを立ち上げることもできます。

現在活動中の8つのプロジェクトのうち、5つをご紹介します!

会誌『VTrue』及び研究雑誌『早稲田V学』を発行し、コミックマーケットにて年2回頒布しています。

希望する会員は誰でも、記事・イラストを寄稿できます。

編集もすべて会員が行っています。


二代目公式VTuber「早弓音さつき」(2023~)及び三代目公式VTuber「烏丸めると」(2024~)を企画・運営しています。

モデルの製作や動画の編集もすべて会員が行っています。

かつては、初代公式VTuber「早稲田せわ」(2019~2020)を運営していました。


様々な大学にたくさんのVTuber研究会が存在しています。

関東の大学VTuberサークル(東京大学・筑波大学・早稲田大学・上智大学・立教大学・青山学院大学・学習院大学)の連合体、「関東V学連(通称:Vゆに)」に参加しており毎月の定例会の他、技術交流や対面での交流会などを行っております。

また、各大学サークルに所属しているVTuber同士のコラボなども精力的に行っております。


VTuberに関する研究情報の共有や、調査も行っています。

調査研究の成果は、『VTrue』などに発表しています


早稲田大学の大学祭「早稲田祭」にも出展しています。

かつては、にじさんじのVTuberさんを早稲田祭にお招きしたこともあります!


活動についてのより詳しい情報は、プロジェクトのページからご覧ください!

グラフで知る早稲田V研

早稲田V研の会員構成を、グラフでご紹介します!

どのような所属の会員でも、早稲田V研は歓迎します。

現在(2024年度末)の会員数は49名です!

①学年

新入生から院生まで、様々な学年の会員が在籍しています。

何年生でも、いつでも入会できますので、ぜひ入会をご検討ください!

②早稲田生/インカレ生

インカレ会員も多く在籍しています!

現在のインカレ会員は全員関東の大学ですが、関東以外からの会員もご入会いただけます。

③文系/理系

文系・理系の分け隔てのないサークルです。

文理融合系の学部や、芸術系の学部の学生も在籍しています。

④性別

入会や活動に性別の要件はありません。

バ美肉も大歓迎です。

よくある質問 | FAQ

Q1. 他大生ですが、参加できますか?

もちろんです! 当会はインカレサークルですので、学生であればどなたでも参加できます。


Q2. 2入・3入はできますか?

当会は、何年生からでも参加できます。院生になってから入会した会員もいます!


Q3. 会費はいくらかかりますか?

入会した学期は会費がかかりません。翌学期から、一学期あたり1000円(年換算2000円)頂いています。


Q4. 兼サーはできますか?

大歓迎です! 現在の三役も、全員兼サーをしています。

活動の縛りや予定の拘束などは特にないので、兼サー先に選んでいただけると嬉しいです。


Q5. 4月・5月以外でも入会できますか?

もちろんです! 当会は常時入会を受け付けています。


Q6. 活動場所はどこですか?

部室が無いため、主にオンラインで活動しています。

また、早稲田大学のスペースを借りて対面で活動も行っています。


Q7. 活動頻度を教えてください

基本的には、参加するプロジェクトごとの活動となります。サークル全体では、毎月一回、オンラインにて総会を開催しています。

プロジェクトの活動への参加は任意ですので、お忙しい方でも安心してご入会いただけます。


Q8. VTuberになりたい/VTuberの運営がしたいです

現在、公式VTuberのさらなる拡充と発展を目指しています。

ぜひ一緒に新たなVTuberを企画・運営していきましょう!


そのほかの質問はマシュマロまで! Twitterにて回答します!

早稲田V研新歓サイト2024